こまきログ
ポロとプリトの印章とは

メイポンで産出される、ポロとプリトの印章ってなんだろー?って思ってたので使ってみた

TL;DR

向いてる人

  • メルに余裕がある
  • 1日に狩りできる時間が1時間以上は確保できる

75分間狩りをしながら使い切った場合、その75分の狩りに10%バフがついてたのと同様の経験値くらい。2m前後のMVP経験値バフのほうがコスパや使いやすさは上回る。併用はできるので、メルに余裕あったり、少しでも経験値を底上げしたければ考えてもいいイメージ。

自分には優先度が低い。リピートしない。強化が終わったり、家計に余裕ができてレベリングするときに考える。

ポロとプリトの印章交換券とは

  • 消費アイテム
  • 使用すると消え、ポロとプリトの印章が入手できる
  • 使用期限なし・交換可能
  • メイポンから入手できる(2022/10/15時点)

ポロとプリトの印章とは

  • キャッシュアイテム
  • ポイントショップで移動可能
  • 使用期限は引き換えから1週間後(144時間後)
  • 適正レベルモンスターがいる狩場で使用できる
  • 使用すると、ポータルが出現していなくてもポロとプリトのミッションマップに移動できる
  • CT15分、1日の入場上限5回、0時リセット
    • ※複数所持の場合やキャラ移動の場合の上限は未確認。アイテム1つに対してユニークな上限があるとは思う
  • 印章利用による入場では取得経験値が50%上乗せされる
  • 退場時、モンスターの討伐コンボが引き継がれない
  • 印章による入場によって、狩場のポロプリポータル出現条件はリセットされなそう
    • ※これは体感値であり、未検証。使用後数分で出現したため、仮設。

狩場に出現するポータルによる入場との違い

ポータルによる入場印章による入場
報酬– 経験値
– ミッションの達成度に応じた賞金稼ぎの袋
– 経験値(50%上乗せあり)
– ミッションの達成度に応じた賞金稼ぎの袋
狩りコンボ– 引き継がれる 引き継ぎなし
マップ– ちゅいーん
– 宝石ひろい
– 城壁ディフェンス(上下2段のやつ)
– ダンス
– 卵
– 鳥シューティング
– ちゅいーん
– 宝石ひろい
– 城壁ディフェンス(上下2段のやつ)
– ダンス
– 卵
– 鳥シューティング
装甲車でモンスターを討伐するやつ(今回初めて見た)

相場

かえでサーバーでは、300m前後。メイポンに目玉商品がでると、一時的に価格が落ちる。2022/10/15朝時点では100mまで落ちてた。

実際に使ってみたメモ。以下殴り書き

経験値はたぶんおいしいけど、使い方次第かも。サブの育成スピードアップには使える。育成RTAやるならニーズありそう。

交換券は使用期限がない消費アイテム
これを使用すると、「ポロとプリトの印章」というキャッシュアイテムが手に入る。狩場で利用すると、狩場でポータルが出現されてなくても、ポロ or プリトのマップに移動することができるというアイテムで、経験値の底上げに使える。

実物のほうは使用期限があり、交換券使用時の1週間後

これを狩場で利用すると、

こんなダイアログが立ち上がり、移動すると、いつも通りのポロとプリトのミッションが始まる

入場時のログ

ちなみに、印章使用による入場ではバフがかかる

退室時のログ

適正モンスターがいない狩場で使用すると、入場できない

入場上限に達したときに利用しようとするとこうなる

キャッシュインベントリに移動できるので、メイン、サブ両方で使える。移動したときのクールタイムがどうなるかは未検証。

経験値考察

以下、2022/10/20 7:00 追記, 10/21訂正

条件報酬
ポロプリ印章– アデル Lv. 252
– 20~30秒のミッション
– CT15分
– 1日5回まで
報酬の袋 (白書/怪しいキューブ/BH50%など)
経験値 約600m
狩り– アデル Lv. 252
– 1分
– 苦痛の迷宮 最深部1 バニなし・バフなし
経験値 約370m
メル 約500k

狩りと比較するとこんな感じ。

  • 5回入場した場合。約3000m ≒ 狩り8分に匹敵する(3000 / 370 = 8.10)
  • CT15分なので5回分を消化するには75分
  • 75分狩りをしながら消化した場合、狩り75分の経験値+狩り8分同等の経験値報酬。つまり、狩りを83分した場合に匹敵する経験値獲得
  • 83 / 75 = 1.1066…

したがって、1週間利用可能で、1日75分間の10%の経験値バフと考えればわかりやすいかも。
これは最速で5回消費した時のコスパ。モンスター討伐系のミニゲームの場合は討伐モンスターの経験値が入るので、実態はもう少し上下すると思う。討伐経験値には経験値バフ分が上乗せされるし、狩り効率は職依存もある。

僕みたいなエンジョイはオクでMVP50%バフを買うのがイイ。2m程度で売ってる。その時に経験値を最速で稼ぎたいなら導入考えればいい。

ということで、使ってみたけど、リピートはしないかな~。クールタイム15分が使いづらい。

[1日1クエ] #9 古代の本を探して / Lv. 77

久しぶりのクエ投稿。
クエは進めてスクショだけ取って、しばらく投稿できてなかった!
今回もエルナスのクエ

初見で可能性を見出された😊手伝っちゃう(チョロイ)

依頼の内容がこれまた重い

承知”の”しておる

著者の子孫って結局誰なんだろう。

ヘラーって人が著者の子孫っぽい。ちなみにこのNPCはエルナスにもいないし、NPC検索でもヒットしないので、永遠に登場してこなさそうw

ただの墓が鍵かも?って発想がすごい

ここにあるらしい

やっぱりただの墓

到着早々、墓を掘るんか!しかも遺骨の指輪をとるんか!w

「指輪を手に入れたけど、、、この後どうしたらいいんだろ」って、クエひらいたら、ブラボーに聞けとのこと。斜め上の進行だった

こういう自己紹介もクエでゆっくり見ると、シュールな内容に気づけて面白いw
「みんな無事だと信じてる!では!」って、メンタルポジ男。この男、会話していくとなかなかに面白かった。

急に足元みられるw

しかも、短気w

曖昧な記憶を頼りに、それを集めてこいっていうムチャ・ブリ男

集めた。

ゴニョゴニョ…ハアッ!
きっと、時間戻す系の魔法だろう

わかりづらいといいつつ、瞬時に解読する先生。さすがです。

塔の入口(最上階側)に飛ばされる。このマップは結構好き。

移動石で8階に。
オルビス塔は全く使わなくなったなー。オル書・エオス書も過去の物だね

石像の下に置き配されてるので、古い指輪で解錠

研究したいといってたけど、封印なんだね。うれしそう。子供みたいに喜ぶアルじぃかわいい

もらった

おわり

所要時間5分
報酬経験値
意志
守護のマント(黒)

コスパ良く、ユニオンで8000を目指す育成方針

育てる順番やリンクの設定どれがいいのか毎回迷う。
メイプルの職は49種(2022/10/06現在)もあるので、それもそのはず。
ということで、どう育てればより早く快適なのか考えてみた。
自分が楽しいと思う順にやるのが一番いいけど、迷ったら上からやってみてもいいかも。

読者の想定はユニオン1000~、8000を目指していく人。

職業の育成順序

最初は一番やりたい職をやると思う。メイプルの雰囲気つかんできたしユニオンやるかーってなる時がくる。その時、自分がもう一度やるならっていう俺的育成順序。

大方針は下記の通り

  1. 育成が楽
    • 薬が不要
    • レベリングが楽で1キャラを120、140、200にしやすい
  2. 120まで育てた時点で協力なリンクスキルがつかえるようになる
    • 強力なリンクスキルで次の育成がもっと楽になるという良い循環につなげる

※リンクスキル名はカラムに表示を収めるため短縮。ユニオンSSは200レベル時、SSSは250レベル時の隊員効果。

表の優先度区分は下記の通り

育成・ボス
ともに有用
育成・ボス
いずれかに有用
リンク・ユニオン
ともに有用
12
リンク・ユニオン
いずれかに有用
23〜4

優先度がついてないものは下記の条件に当てはまる職

  • リンク
    • 効果自体が小さい or 発動条件が厳しい
  • ユニオン
    • 隊員効果がステータス上昇

これらに当てはまる職はメインを決めてから火力上げのために育成してもいい。ただし、虎影は初期の育成や防御率が足りない時には有用かもしれない。虎影のリンクスキルを適用するとHP100%の敵に14%のダメージが乗るので1確がとりやすくなる。ただ、飛び物がある職種では、メインスキルよりも先に1撃を与えてしまう場合に効果が発揮されないため、今回は外している。

育成・ボスで大事にしたこと

育成・ボスに共通することはベースの火力

ベースの火力アップのために、なるべく早く育てておくといい職種が下記の表。狩りでもボスでも有用。

リンクスキルユニオン
ダメージ・10%(デーモンアヴェンジャー)
・10%(カンナ)
・10%(アーク)
クリティカルダメージ・5〜6%(隠月)
・5〜6%(ハヤト)
5〜6%(ジェット)なくなった
クリティカル率・10%(ビーストテイマー)・4〜5%(クロスボウマスター)
・4〜5%(ナイトロード)
ALLステータス・ALL10%(ゼノン)

育成面の方針は経験値そこあげ

  • 経験値底上げで育成効率を底上げ
  • クリティカル率を上げて、火力を底上げ
  • 能力値底上げ
リンクユニオン
経験値・10%(メルセデス)
・コンボ玉経験値650%(アラン)
・ルーン継続時間50%(エヴァン)
・10〜12%(ゼロ)
クリティカル率・15%(ファントム)
・10%(弓3種)
A/MA・45(シグナス5種)

 育成は経験値の底上げが時間を味方につければ複利を効く。育成が早く進めば、狩も楽になる。レベル上げに必要な討伐数を減らすことは、火力を上げるより楽
 レベルが低く・パサーブルシャープアイズが使えない時期のクリティカル率の底上げは、火力・狩り効率につながる。サブの育成では装備が揃ってないことが前提とすると、クリティカルダメージの頻度で確殺が変われば、時給にも影響する。

ボスではボスダメージ、防御率無視、ユーティリティを

長期戦を見越してダメージを

  • ダメージ
    • ダメージ
    • ボスダメージ
    • クリティカルダメージ
    • 防御率無視
  • 復活時無敵時間で戦いやすさ向上
  • CT減少で火力スキルの頻度アップ
  • 召喚・バフ継続時間UPで火力スキルの頻度アップ
リンクユニオン
ダメージ・9%デバフ(冒険魔3種)
・18%一定時間バフ(冒険盗賊3種)
・45%10秒バフ(エンジェリックバスター)
・9%(カデナ / 3%+6%)
ボスダメージ・15%(デーモンスレイヤー)・4〜5%(デーモンアヴェンジャー)
・4〜5%(カンナ)
クリティカルダメージ・4%(キネシス)
防御率無視・15%(ルミナス)
・9%デバフ(冒険魔3種)
・5〜6%(ブラスター)
その他・復活無敵8秒(レジスタンス4種)・CT-5〜6%(メルセデス)
・召喚持続10〜12%(キャプテン)
・バフ持続20〜25%(メカニック)

長期戦を見据えて、デス後の体制立て直しにスピフリ、火力上げにCT減少/バフ/召喚物の継続時間あたり。
潜在やファミリア等で防御無視が積めてるなら、リンクで稼がなくてもいいかもしれない。
筆者はボスを全くやってないので、他の強化要素と相談しながら調整していく予定。

Lv.200キャラ量産ノウハウ

育成装備を用意する

育成のための装備強化では、交換可能な120~140防具を各職業群ごとに揃えて星15~17あたり強化までしておくのがおすすめ。アクセサリー類は100レベル以上になると基本的には装着後交換不可。顔、目、ペンダント、ベルトは一部交換可能。
1度揃えれば使いまわしでスターフォース狩場にいければ育成のスピードが群と上がる。基本Lv.150以降は装着後交換不可能なので、キャラごとに星強化コストが嵩んでしまう。

部位星力交換可能装備
17130~140防具
5オウルアイ(Lv.20)

エリマキキツネサルアイ(Lv.50)
5
犬鼻(Lv.25/交換可)
10
エレメントイヤリング(Lv.110)
マント10
ブラックフィストマント(Lv.115)
17130~140防具
ペンダント10
ベアーズペンダント(赤)
ウルフズペンダント、アウルズペンダント、ピーコックスペンダントでも
緑は☆8まで、赤は☆10まで強化可能。
紫と桃は装着後交換不可
ベルト10
110ベルト
全身鎧34130~140防具(17星)
手袋17130~140防具
武器10130~140装備以上
星合計145星力が合計140あればグレイが狩れる
あとは指輪や武器で個々に☆160を目指せば黄昏のぺリオンのスターフォース狩場も行ける。

130防具か140防具か

自分は130防具の☆16で運用中。140防具の交換可能品が手に入るようになったので140防具も選択肢に入るようになった。宝のルーンで強転生フェンサリルも手に入る。永遠の転生で転生も回せるらしい。2021年ごろから2023年の交換可能アップデートがあるまで装着時交換不可のフェンサリルしか算出されなかった。

130防具を使う場合のレベリング

Lv.130まで交換可能アクセサリー類で⭐50、武器や指輪をスタフォして⭐55までは確保

  1. Lv.113からタナトス
  2. Lv.125からラッシュブル・ファイアブル
  3. Lv.130になったら付け替え
  4. Lv.135からコーヒーマシーンに移行

140防具を使う場合のレベリング

Lv.140までは交換可能アクセサリー類で⭐50、武器や指輪をスタフォして⭐55までは確保

  1. Lv.113からタナトス
  2. Lv.125からラッシュブル・ファイアブル
  3. Lv.140になったら防具を付け替えてコーヒーマシーンに移行

パサーブルシャープアイズをつける

手袋はユニーク潜在以上にあげてパサーブルシャープアイズを使えるようにするとより効率が上がる。弓職は無くてもいい。メルセデスを除いて弓使い職業群は4次でシャープアイズが使えるようになる。

レベリング

適切な狩場に行く

メイプルはモンスターとキャラのレベル差が近いほど取得経験値やダメージの補正があるので、レベルに合わせて狩場を変えていくのが重要。

ダメージは自分のレベルよりMobのレベルが低いほど補正が大きくなる。Mobのレベルの方が大きい場合はダメージがカットされる。
経験値は自分のレベルに近いほど補正が大きくなる。20レベル以上差があると、経験値が激減するので火力があっておいしい狩場に行っても効率が負けることがある。

レベリングガイドを見る前に

狩場を探す時はガイドを右クリックしたり、検索ウィンドウからモンスターの名前を検索結果をクリックするとモンスターやNPCがいる場所がわかる。ワールドマップを使いこなしていけ~!

レベルごとのおすすめ狩場

レベルレベリング手段・狩場
~30職業クエスト
30~65くらい
ガイドクエ4種
個人的な手軽さはゴールドビーチ(右上)、リエナ海峡(左下)、エリネル(左上)、エルディン(右下)の順

30レベル以降はガイドが使えるようになる。ガイドから4種類のクエストのいずれかを受注して60レベルまで上げるのがよい。クエストの過程でレベルが上がり、報酬として装備やメル(クエスト毎に100万メル)がもらえる。クエストで遷移した先のマップではMobが60レベルまで自分のレベルに合わせて上がっていくので、経験値もおいしい。
自分はリエナ海峡、ゴールドビーチを順にこなして60レベルに到達しなければエリネルとエルディンもやっている。バーニング指定したキャラで2倍バフをつかって1つこなせば30レベルから60レベルは確定。

職業によっては、エリネルのクエストが重要なこともあった気がする。
~79カッパードレイク(Lv.66)

ガイドから
70~80ジュニアセリオン(Lv.70)、ジュニアライオナ(Lv.70)、ジュニアグリュピン(Lv.70)

ガイドから
81~99スコルピオン(Lv.90)、スナモグラ(Lv.89)

ガイドから


アイアンミュテ(Lv.91)、ロイド(Lv.95)


91~109エンシェントフェアリー(Lv.100) / フェアリーの森1
バーニング狩場が使えるようになる。

98~116ブラッドハーピー(Lv.107)⭐️5/ 空の巣2、空の巣3
育成イベントの時激混み。空の巣3でバーニングが残ってることがある。

ガイドから

113~131タナトス(Lv.122)⭐️28 / 忘れられた回廊
育成イベントの時激混み。

ガイドから



110レベル以下の交換可能装備セットで⭐️が足りる
目(⭐️5)、顔(⭐️5)、耳(⭐️10)、ペンダント(⭐️10)、ベルト(⭐️10)で⭐️40
127~141ラッシュブル(Lv.134)、ファイアブル(Lv.136)⭐️55 / 試練の洞窟2

ガイドから


130レベル以下の交換可能装備セットで⭐️が足りる
135~170蒸気を噴き出すコーヒーマシーン(Lv.155)⭐️80 / カニングタワー: 2階カフェ

ガイドから

~185ニューグレイホワイト(Lv.178)⭐️140 / UFO内部: 廊下 H01

ガイドから


185~コナチョウ(Lv.191)、ボンボンツリー(Lv.192)、ぷんぷんリス(Lv.195) / コンコン谷

コンコン谷は185以降入場可能



変形したスタンプ(Lv.190)、変形したワイルドボア(Lv.192)
エンシェントジョイントゴーレム(Lv.198)
⭐️160 / 黄昏のぺリオン

火力が要求される


197
もしくは
199
ヘイブンクエ
電球アイコンから190レベル以上で実行可能なヘイブンクエを受ける。クエストをこなすだけで1レベルは必ず上がる。

メガバーニングブースターを使う場合は197レベルになるように調整しておくといい。レベルを3で割ったとき2が余るレベルでブースターをつかえばOK
例)
Lv.197÷3=35あまり2👌、Lv.20÷3=6あまり2👌、Lv.21÷3=7あまり0🆖

回復、バフのおすすめ

回復薬

新芽ポーション一択。町の消耗品ショップで買える。
MVPダイヤ以上は無限パワーエリクサーが使える。

経験値バフで追加経験値を盛る

https://hitonoyume.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8D%B2%E5%BE%97EXP%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89

☝を参照するのが早い。

以下、まとめページを知らずに書いた努力の結晶(無駄&抜け漏れあり)

  1. 2倍バフ
    • イベントショップ
    • ユニオンコインショップ
    • モンパ日曜報酬箱
    • 武陵道場ショップ
    • 運営からの配布
  2. 3倍バフ
  3. 50%追加経験値クーポン
    • MVP気象バフ
    • MVP個人バフ
    • ボス産個人バフ
  4. ユニオン秘薬
  5. エキストリーム金
  6. 精霊のペンダント
  7. ゼロのユニオン隊員効果
  8. リンクスキル
    • メルセデス(エルフの祝福)
    • エヴァン(ルーンパーシヴァル)
    • アラン(コンボキルアドバンテージ)
  9. 眞降魔の十字旅団の指輪
  10. スペシャルクーポン、プレミアムクーポン(199レベルまで)
  11. 願いの指輪
  12. バーニングマップ
  13. ルーン
  14. ハイパーステータス

ユニオン成長の秘薬は経験値に加えて2倍バフがかかるので、使用可能レベルの後半に使うと大幅に育成時間を短縮できる。上級(Lv.160 ~ 179)、中級(Lv.130 ~ 159)、下級(Lv.100 ~ 129)の3種類
最初はユニオンコインがなくてなかなか買えないが、買えるようになると育成が爆速に。ユニオン育成が落ち着いたころに買う余裕が出てくるのおかしいだろ!

能力バフで火力を盛る

  • ギルドの祝福タコ焼き
  • 焼きそば

装備が未熟なうちはバフで底上げする

ペットで自動バフやアイテムを拾わせる

オークションで3体たい焼きを買う。検索するときはキャッシュアイテムのペット検索で100万メルくらいを目安に入力するといい。回復やえさやりを自動にしたければ、ポイントショップでペットスキルを買う。回復スキル持ちや収集アイテム除外スキルのペットは1体いればOK。磁石ペットがあればクエスト育成効率は段違いだけど始めて間もないプレイヤーが手を出すものではない。

モンスターパークにいく

ワールド(サーバー)毎に1日2回まで無料で入れる。追加入場券を使えばワールド毎に最大7回まで入場できる。追加入場券はポイントやメイプレージ、MVPギフトパックで入手できる。

経験値と曜日毎の報酬ボックスがもらえる。報酬ボックスの中身は曜日によって異なり、月曜日を除いて有用なアイテムなので必ずいこう。

レベリングを目的とするなら日曜日はできる限り入場券を使う。倍バフや精霊のペンダントなど経験値バフに関連するアイテムの貴重な入手減

キャラクタースロットを増やす

1500ポイントで買うかイベントで地道に開けていくか。スロットが空いてなければユニオンをすすめようがない…!
イベントショップで手に入るスロット増加クーポンはワールドリープ(2000p)で持ち帰ることができる。イベントごとに3つ販売されるので、4500p分が2000pで手に入れられる。1年に2、3回はクーポンがイベントショップで購入できるので1年で20スロットくらいは開放できる。課金せずにスロット増加を目指すなら、イベントでスロットクーポンを取得して、メルをためてメルマーケットでポイントに変換してリープ券を購入してメインのサーバーに集約する必要がある。

イベントの報酬はマスターアディショナルキューブや☆17強化書などおいしいものがたくさんあるので、スロット増加クーポンも一緒にまとめて持ち帰ろう。

私はそれを知らずに初手で20スロット分くらい買いました…あほです。